死後事務委任契約
死後事務委任契約とは、自己の死後の葬儀や埋葬に関する事務についての代理権を付与して、自己の死後の事務を委託することです。
遺体の引き取りや葬儀、遺品整理などを、弁護士・司法書士・行政書士などに契約を結んでいくことで、自分が亡くなった後の整理
をお願いすることができます。
成年後見人制度
広義にはその支払い能力にある継続的な衰えが認められる場合に、家庭裁判所に申し立てて利用する制度です。また、その衰えを補い、そのものを法律的に支援する制度です。
葬祭扶助制度
葬祭扶助とは、国の定める生活保護の一つ。遺族などが困窮のため、葬祭を行うことができない場合、国がその金額を負担してくれるというものです、葬祭扶助の適用要件や基準は、各自治体によって違いが多々ありますが、申請をお考えの方は、該当者の住民票のある自治体に問い合わせることがまず大切です。また、生活保護葬の施工実績のある葬儀会社なら、親身になって相談に乗ってもらえると思われます。
エンディングノート
エンディングノートとは、自分の終末期や死後に家族にこうしてほしいという希望や、伝えておきたいことを記しておくノートのことです。遺言書と違って、法的な拘束力はありませんが、本人の遺志を明確に伝えるということができます。一人暮らしで不安の方もエンディングノートに記録することで不安の解消になるとお声をいただいております。実際に書いてみると過去を思い出すことも多く、決意を新たにしたりと、様々な感情が芽生えて昇華されていきます。そのノートは自分にとってかけがえのない貴重な一冊になることでしょう。