
喪服の基礎知識
喪服は本来、遺族が喪に服していることをあらわしている服装のことです。喪服には、和装やモーニングなどの正式とブラックフォーマルやブラックスーツなどの略式があります。
立場によって着る喪服は異なり、遺族は正式の喪服を着て葬儀に参加し、参列する側の場合は略式の喪服を着ます。現在では黒の喪服が主流ですが、日本の歴史の中には白が主流の時もありました。その為、その名残で白の喪服を着る地域もあります。

遺族に相応しい喪服
男性
男性の場合は、ワイシャツは白で黒のフォーマルスーツを着用しましょう。ネクタイやベルト、靴下、靴なども黒で統一し、ネクタイはストライプなどの柄が入ったものではなく、無地でタイピンをつけないようにします。また、洋装ではなく和装の場合は、羽織と黒無地染め抜き5つ紋付の着物、角帯、仙台平の袴を選びましょう。
女性
女性の場合は、黒を基調としたフォーマルな服装を着用し、肌の露出を極力控えるようにします。葬儀の場で、肌を見せることはマナー違反となってしまうので注意しましょう。また、服やバッグ、靴などの素材は全て光沢がないものを選ぶことが大切です。光沢があるものは、殺生をイメージさせる為、葬儀には相応しくありません。和装で参加をする際は、夏は紗や平絽、冬は一越ちりめんや羽二重の生地を選択しましょう。